室外機もう付けれるよー
との連絡を頂き設置してきました。前回は室内機の吊り込みと室外機手前までの配管工事で、今回は、室外機の設置でした。冷媒配管はテープ巻き仕様だったので少しの歪みでも目立ってしまいます。キレイに曲げて、直線もピシィィィィっとしとかないと…ヾ(o゚x゚o)ノ
てなことで、どやさ?♪(断熱材の先は後ほどインシュロックでちゃんと締めてますよ)
キレイにして、元請けさんも喜んでくれて、お客さんも喜んでくれて、
バンザーイ!(ノ・Д・)ノ仕事はこれに尽きます♪
室外機もう付けれるよー
との連絡を頂き設置してきました。前回は室内機の吊り込みと室外機手前までの配管工事で、今回は、室外機の設置でした。冷媒配管はテープ巻き仕様だったので少しの歪みでも目立ってしまいます。キレイに曲げて、直線もピシィィィィっとしとかないと…ヾ(o゚x゚o)ノ
てなことで、どやさ?♪(断熱材の先は後ほどインシュロックでちゃんと締めてますよ)
キレイにして、元請けさんも喜んでくれて、お客さんも喜んでくれて、
バンザーイ!(ノ・Д・)ノ仕事はこれに尽きます♪
メインブレーカーがない分電盤では漏電が起きた時にブレーカーが落ちてくれないので感電の恐れがあります。なので、漏電遮断器付きの分電盤に取替えた方が安心して生活できますよね。
以前からこの手のご依頼は多く頂いております。想像されているより敷居の高い工事ではありませんので、是非この機会にお問い合わせください。現場調査の上お見積りさせて頂きます。
今回の工事は、分電盤の取替え、レンジ専用回路増設、お部屋全体のコンセントの取替えでしたが、大変喜んで頂けました♪
前回アップしたマンション一室の分電盤取替え案件では、板を貼って開口部分を隠して分電盤を取り付けましたが、オーナー様に大変喜んで頂き、他のお部屋も取替えが決まりました。マンション経営をされているオーナー様や、管理会社様も一度お部屋の分電盤を見て頂ければと思います。
マンションオーナー様からのご依頼で、マンションの一室の分電盤取替えです。漏電遮断機付きのメインブレーカーがないため、安全性に不安があり今回取替えとなりました。
既存分電盤サイズが大きいため、板で開口部分の目隠しをしてから分電盤を設置しました。
はみ出ているブレーカーもルート変更し新設分電盤へ組み込みました。これで入居者様に安心してお住まい頂けますね♪
マンションの大型BSアンテナの取替え、ブースター等機器取替えを行いました。
BSアンテナの劣化もありますが、そもそも現在のデジタルに対応していないものでしたので、受信出来なくなっていたので、BSアンテナと共用部の機器を取替えました。
既存のBSアンテナは120cmの超大型!!3人がかりで下ろしましたが、新設のアンテナは小さくて軽い軽い!(それでも一般家庭用よりはかなり大きいです)
無事受信可能レベルに到達し完了です♪
こんな時の排水方法ですが、
①床下経由で外部へ出す。
②外部まで勾配をつけながら隣の部屋を横断しながら室内を這わせて外部までもっていく。
③バケツに貯める(*´Д`*)
などありますが、もう一つ、
【ドレン排水をポンプの力で天井上に上げ、そこから天井内に勾配をつけながら外部へ配管する。】
いわゆる『ドレンアップメカ』を使用し、室内機から流れてきた排水をポンプの力で持ち上げて勾配がとれるようにする方法です。(写真の右側に付いている正方形の物体がドレンアップメカです)
ドレンアップメカに対応したエアコンであればメーカー問わず接続可能です。対応していない機種でも、HA端子接続用の基盤を増設することで対応できる物もあります。
ドレンアップメカは非常に高価ではありますが、どうしようもないときの最終兵器として活躍しますよ♪
ドレンアップメカやエアコンのご相談、いつでもお待ちしております♪
度々アップしてますが、こちらがマスプロのユニコーンアンテナです。皆さんがイメージされるデザインアンテナとはちょっと違うのではないでしょうか。
ユニコーンアンテナの特徴は、アンテナ本体がちょこっとだけ屋根の上に出ること。これにより、よくある平面アンテナのように低い壁面につけるのではなく、電波の良い屋根の上にちょこっと出ることで、明らかに受信強度が上がります♪ポールを伸ばせばもっと上げれますが、そうなるとやはり風の影響を受けるのであまりオススメはしません。
色はウォームホワイトとブラックブロンズがあります。
風の抵抗が少ない、電波がとれる、目立たない。
マスプロ社の『ユニコーンアンテナ』。当店イチオシです☆☆☆
段差は通常ジャバラでかわすところですが、全てダクトで仕上げました♪動かないように短いビスでダクトの重なる部分を止めてます。他の箇所もやったのですが写真を撮り忘れました😅いつものことです。
手間と多少の費用はかかりますが、かっこいいでしょ?(人゚∀゚*)
お盆が明け、たっぷり休養しふとホームページを見るとあれ?全然更新してないヾ(o゚x゚o)ノ
そうだ、現場が忙し過ぎて全然更新してなかった。これじゃいかんということで、更新します♪
天井カセット形1方吹タイプ2馬力の新設工事です。天井を開口し、吊りボルトを下ろすアングルを組み、冷媒配管とドレンと渡り線を仕込み…
室内機を吊ってパネルを付けた写真を撮り忘れました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 残念!
マンションのキッチンに設置されているレンジフードの取替えです。こんなのも電気屋の工事範囲になります。
レンジフードの取り替えは、サイズをしっかり測らないといけないので、現場調査が必須です。
どしどしお見積りのご依頼をお待ちしております♪
夜になるとスイッチが入り、明るくなるとスイッチが切れる明暗センサー(EEスイッチ)が故障し、外灯がつきっぱなしになっていた為、明暗センサーを取替えました。
その他、電気工事、エアコン取替え等にも対応しております。集合住宅のオーナー様からのご依頼もお引き受けしております。是非お問い合わせください。